# リノベ向き物件 # 中古マンション # 渋谷区 # 物件紹介
まずは外観のご紹介から。白のラフウォールにバルコニーのアイアン、そして青瓦の特徴はもはや説明不要な優雅な佇まい。秀和第二南平台レジデンスは、外観や一つ一つの装飾が美しい秀和の中でも「花」をテーマにした秀和と云われるように、アプローチの門柱やタイルなど随所に花のモチーフの造形が見られます。
▷きちんと両端には緩やかなスロープも設けられていてバリアフリーなのが良いです
▷かわいいお花のモチーフがありました
▷エントランスホールに設置された宅配ボックス
▷エントランスホールにある共有ポストと、オートロックドア
管理状態も非常に良く、大規模修繕も数度行われていたり、数年前には新たに宅配ボックスの設置や集合ポストの交換などヴィンテージの美しさを残しながらも、しっかりと時代に沿ったアップデートを重ねてきたマンションです。
それでは室内へ。リビングへ入ると、白を基調とした塗り壁に躯体現しの天井が素敵な明るく開放感を感じる空間になっています。リビングとキッチンスペースの天井部分は、元は二重天井だったのを躯体現しにしたのも見映えだけでなく、より開放的な空間にするために直天井に変更されたのだそう。
南東向きの4階部分に位置する角部屋ということもあり、リビングは暖かい陽の光が入って、また前面には視界を覆う建物もないため抜け感があって開放感が味わえると思います。都心の渋谷から徒歩圏内という立地でこれは貴重じゃないでしょうか。「お天気の良い日の朝焼けが綺麗なんですよ」とオーナー様。
▷リビングからの眺望。南東向きなので、朝焼けが美しいのだそう(オーナー様提供)
ここは元々はダイニングと和室(バルコニー側)の二つのお部屋だったそうですが、間仕切りをとって、一つの空間へと間取り変更したそうです。暖かみのある、優しい色合いの床材と白い色調の壁がお部屋を明るくすっきりとした印象を持たせてくれています。ソファをどしって置いて眺めに目をやりつつ、ゆっくりとくつろげる時間が楽しめそうです。
▷お住まいだった2010年頃のリビングの様子。現在は空室のため家具等はありません。(オーナー様提供)
上の写真の時点ではバルコニー側の窓には小さな換気窓や中桟がありますが、数年前の大規模修繕の際にマンション全体で窓サッシが一新されたことで、ガラスはペアガラスになるなど、視界が向上!さらに遮音・断熱効果が格段に上がったそう。ちなみに、各住戸の玄関ドアも一新されています。
キッチンはオリジナルのもの。料理好きにも対応できる程よいサイズ感です。元々のキッチンは購入時にはリビング入口側の壁と南東側の窓にL字配置だったものを、窓側にコンロとシンクが一直線に並ぶよう、I列型のものに変更。収納戸棚も取り付けてあって、すっきりと間取りと動線に沿った形状になっています。 縦に並んで配置すれば、二人並んで立っても動きやすく、配置的にも一体感のある空間に仕上がっています。 また、キッチン下には食洗機とドラム式洗濯機を設置しており、配管周りも無駄なく綺麗にまとめられていて、スペースを無駄なく上手に有効活用した工夫がされています。
壁一面の造作収納のおかげで「収納家具がいらない」と言える程の豊富な収納量が自慢。 玄関廊下部分からリビングまで、壁に沿ってI列型に壁収納が備え付けられています。一部はデスク仕様にも。生活の中で物が増えても景観と開放感を失わないように考え抜かれたレイアウトなんですね。
浴室部分は在来工法のもので、まるで海外のホテルライクな雰囲気がとても素敵。壁は一部タイル張り、一部モルタル仕上げにし、床は全面タイル張り仕様にした、バス・洗面・トイレの3つの機能を併せ持つサニタリースペースに仕上がっています。水回りの壁がコンクリートブロックだったため、大きな間取り変更はせず逆に生かした形に仕上げたそう。オーナー様がリノベ時に足が伸ばせる浴槽にしたいと希望し、バスタブを設置。
リノベーション前にはこちらに洗濯機置き場もあったそうですが、先述のとおりキッチン下に移動させ、元々はギュッと詰まっていた浴室周りをあえて仕切り壁を作らずカーテンでトイレと浴室部分を仕切ることでゆったりとした空間に仕上げたそうです。お風呂は追い焚きが可能となっているのは嬉しいところ。 明るいリビングとは雰囲気が違って、明るさを落とした大人な空間と鏡を張った入口扉も格好良くて素敵です。昼間は換気窓から光が差し込む感じも良いですよね。
▷洗面はバスルームと一体。ドアはミラーになっています
▷バス、トイレ、洗面は一室ですがカーテンで仕切れるようになっています
玄関は入るとすぐに土間があって、そこから奥に動線が伸びていく間取りです。玄関は広めで、荷物や自転車を置けるくらいのゆとりもあるので使い勝手も良さそうです。オーナー様も実際に電動自転車やベビーカーを置いていたこともあったそう。シューズボックスはリビングへと続く収納に一体化しています。ちなみに玄関部分の天井は本当はもう少し高くしたかったそうですが、スラブ下配管構造だったため、流水音を考慮し敢えて二重天井のままにしたとの事でした。秀和の特性と住み心地の良さを配慮した造りはさすが素晴らしいです。
玄関ホールに入ってすぐ隣には約6畳の洋室と収納が付けられたシンプルな居室。こちらの居室にも2面窓が付けられていて、換気面も良好なので築年数が立っているマンションで多い湿気・カビ対策面でも嬉しいところ。ここは大きく手を加えなくてもそのまま使っても良さそうです。
こちらのマンションは規約上バルコニーには物を干したりすることができないため、普段のお洗濯や大きいお布団はこちらへ。 日光を遮るものもなく、風通しも良いのでしっかりと乾かせそうです。それにこの屋上からは渋谷、代官山、中目黒の街並みが一望できるんです。それぞれの街は徒歩圏内で近くて、自転車ならもっとすぐにアクセス出来るのも良いところ。ここから街を見下ろすとこの建物の立地の良さをあらためて体感できると思います。お洗濯などを干しに来た時なんかにぐるっと見渡したりするのも気持ちがいいと思います。
▷南平台は高台に位置しているので、抜け感がすごい!
▷バルコニーに洗濯物を干すことができないので、屋上には専用の物干し場があります(ちなみに今回ご紹介のお部屋は室内干しができるハンガーバーがありました)
最寄りの渋谷駅までは徒歩約10分で、代官山駅までは徒歩約15分の羨ましいロケーション。 周りには低層の住宅が多く、大使館などもある落ち着きのある閑静な雰囲気が漂います。 一方北西側へ行けばすぐに大通りである玉川通りがあり、ここからはバス便も多く出ています。 こういう大通りはタクシーもつかまりやすいのも嬉しいですよね。 南西の旧山手通りから鉢山町を抜ければ代官山方面へ。この辺りは通りを歩いているだけでも楽しくなる素敵な街並みが良いです。 南側の坂を下って行けば西郷山公園もあるのでお散歩なんかにもちょうど良い距離。 そこからさらに南へ行けば中目黒エリア。春には目黒川沿いの桜並木も満喫できます。
ロケーションは閑静な住宅街なのに、活気のあるエリアや大人な雰囲気が漂う街へのアクセスもしやすいという点は何とも素晴らしい。 自転車をお持ちであれば恵比寿や目黒方面にもさっとお出かけも出来ちゃいます。
都心のヴィンテージマンションのリノベを検討されている方にもちょうどいい規模感なので、秀和マニアが愛した第2南平台の一室をぜひご覧ください。
▷徒歩圏内には「マルエツプチ」や「ライフ」など複数のスーパーマーケットがあります
▷マンションの北西側には公開空地があり、近所の子どもたちの遊び場になっているそうです
住所 | 東京都東京都渋谷区南平台町12−13 |
アクセス | 京王井の頭線「神泉」駅徒歩6分 JR山手線・埼京線・成田エクスプレス・湘南新宿ライン・京王井の頭線・東急田園都市線・東急東横線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷」駅徒歩10分 東急東横線「代官山」駅徒歩13分 |
間取り/広さ/バルコニー広さ | 1LDK/57.88㎡*平米数は壁芯/4.2㎡(南東向き) |
構造/所在階 | 鉄筋コンクリート造12階建て/4階部分 |
総戸数 | 205戸 |
築年月 | 1970年9月築 |
リノベーション履歴 | 2010年リノベーション |
現況/引き渡し時期 | 空室/即時 |
管理形態/管理員 | 全部委託/住込 |
管理会社 | レジデンス・ビルディング・マネジメント |
管理費/修繕積立金 | 8,800円(月額)/10,500円(月額) |
土地権利 | 所有権 |
その他 | 敷地内駐車場 26,500〜31,500円(月額)/駐輪場 6,000円〜12,000円(年額) エレベーター2基/ペット飼育不可/オートロック有り |
取引態様 | 一般媒介 |
情報更新日 | 2023/1/23 |
不動産探しから施工まで、リノベーションに関するあらゆるご相談に、幅広くお答えします。リノベーションコーディネーターが無料個別相談会を行っていますので、お気軽にご予約下さい。まずは、じっくりとお話ししてみませんか。
ご予約はこちらから