明治創業の奈良ホテル

明治創業の奈良ホテル

皆さまこんにちは!
鎌倉在住EcoDecoスタッフのNabeです。

今回は、明治創業の奈良ホテルに行って来たので、
写真を交えながらホテル内部をご紹介します!

東京駅を設計した、辰野金吾が設計に関わっています。
東京駅を設計した、辰野金吾が設計に関わっています。

 

奈良ホテルは明治42年(1909年)に営業を開始、
鉄道院や運輸省などの国営時期が長かった奈良ホテルは、
「西の迎賓館」として国賓や皇族なども宿泊する格式の高いホテルでした。

 

戦後までは、きっと一般市民は泊まれるようなホテルではなかったと思います(笑)。
戦後までは、きっと一般市民は泊まれるようなホテルではなかったと思います(笑)。

 

公務員の初任給が50円だった当時、建設の総工費は約35万円と、
国益をかけて建造が急がれた奈良ホテルは、膨大な費用がつぎ込まれました。

 

現役で稼働するラジエーター。
現役で稼働するラジエーター。

創業100年を超えた今でも、昔の設備が現役で稼働していて、
なるべく創業当時の雰囲気を崩さないように配慮がされています。

とにかく天井が高く、狭さを感じさせない工夫がされています。
とにかく天井が高く、狭さを感じさせない工夫がされています。

 

ギシ、ギシと足を進めるたびにきしむ音が、歴史を感じさせてくれます。
ギシ、ギシと足を進めるたびにきしむ音が、歴史を感じさせてくれます。

 

メインダイニングでは、フレンチが提供されています。
メインダイニングでは、フレンチが提供されています。

 

モーニングはフレンチトーストをオーダー。 優雅な雰囲気の中、朝食を取ると、1日の気分も違います。
モーニングはフレンチトーストをオーダー。
優雅な雰囲気の中、朝食を取ると、1日の気分も違います。

 

恐れ多くも、夜はバーに突撃! バーテンダーは、言葉遣いだけでなく、動きなども丁寧した。 スマートな時間を過ごせました。
恐れ多くも、夜はバーに突撃!
バーテンダーは言葉遣いだけでなく、動きなども丁寧で見惚れてしまいました。

 

あなたもぜひ、優雅なひとときを求めて、
クラシックホテルへ宿泊してみてはいかがでしょうか?

(Nabe)

blog_case47_600_100写真提供先⇒楽天トラベル

関連記事

北海道大学キャンパスにお邪魔しました。... 先日、北海道に行ってきました。 東京はむしむししますが、 北...
「ハコとして見て」物件探しの合言葉... リノベする前提での物件探しって、独特。 『ハコとして見て下さ...
ルーフバルコニーでビールを vol.3 このシリーズ、さすがに続くとは思っていなかった、あなた!ぼく...
物件探しのキホン教えます-vol.3:お金と条件の関係性(1)... こんにちはokanoです。 先週に引き続き、今回も「物件探...

スタッフのつぶやきカテゴリの最新記事