サンタクロースに暖炉を頼む?

サンタクロースに暖炉を頼む?

今年も残すところあと2ヶ月。
街がクリスマス一色に染まるまでもうすぐです。

 

煙突から入ってくるとされるサンタクロースは、
暖炉の少ない日本でも例年しっかり
仕事をしてくれているようです。

 

暖炉は一般的に、薪を燃やすので、
煙を外に排出するのに煙突が必須なのですが、
時代は下り、煙突の必要のない暖炉があるのはご存知でしょうか?

 

150804_0016

150804_0013

燃料はバイオエタノール。
実際に点灯した様子を見てみると
炎が形を変えながら揺らめく様に思わず見とれてしまいます。

 

仕組みはものすごくざっくりと喩えると、
「おっきいアルコールランプ」とでもいいましょうか…。
もちろん炎なのでかなり暖かいです。

 

テーブルの上のキャンドルの炎の動きをついつい眺めてしまうように、
ソファに深く腰掛けて、炎のダンスを眺める時間を楽しむ…。
なんとも上質な時間の過ごし方でですね!

 

考えてみれば、エアコンは夏場の冷房の為に標準で備えているので
暖房も機能だけを考えればエアコンで十分、
それ以外の魅力がないと物足りないですものね。

「実際どんな様子なの?」をEcoDecoの事例からご紹介すると…、
写真 2015-09-19 9 01 03

EcoDeco初の戸建リノベーション!〜遂に完成。before/afterで振り返る_1〜

 

EcoDecoの事例でご紹介しているのは家具に埋め込むタイプですが、
ソファーの脇等に置けるような
コンパクトなサイズのもの等、様々なラインナップがあります。

150804_0019
400角ほどのコンパクトなタイプ。暖かい空気は上に抜けるので、ソファにかなり近づけて置くことができる。

この冬のクリスマスには、
サンタクロースに暖炉を頼んでみる、
というのはいかがでしょうか?

 

メーカーのwebサイトはこちらから
ecosmart fire

(kobayashi)

関連記事

恵比寿とベルギーをつなぐもの 会社のある恵比寿にはマルタン・マルジェラの路面店があります。...
ちょっと、丁寧に暮らす<秋を味わうインテリアのすすめ>... こんにちは、kuwayamaです。 雨の日が続いたり、...
普通のマンションの玄関ドアの向こう側... 先日、はじめてEcoDecoへお越しくださったお客様がいまし...
戸塚リノベーションがスタート 関東もとうとう梅雨入りした昨日。夜は雨でしたが、昼間はとって...

スタッフのつぶやきカテゴリの最新記事