簡単DIY!ないものはつくればいいんです!〜箸置きその2〜

簡単DIY!ないものはつくればいいんです!〜箸置きその2〜

こんにちは、kuwayamaです。

簡単DIYシリーズ、
以前ご紹介した「オーブン陶土」ですが、
こねて、色んな形を作ってみました。

DSC_0212

DSC_0213

全て、手で丸めて、好きな形に整えていきます。
模様は爪楊枝で彫り込みを入れています。
そして、成形できたら、一週間程度白っぽくなるまで乾燥させます。

一週間経ち様子を見て、しっかり乾いていたら、
160〜180℃に温めたオーブンで
30〜60分程度焼き上げていきます!

そして、焼き上がったものがこちら↓
色や大きさはあまり変わらず、濡れ色が抜けた感じになりました。

DSC_0396 20160425_224030

落花生やプレッツェル、あとは適当な形で
10種類×2コずつ、完成しました。

クッキーの型抜きがあれば、
もっとかわいくてきれいな形が
簡単に作れると思います☆

多少形が歪でも、自分で作ったものには愛着が沸きますし、
食卓に並べるときに気分が上がります◎
洗い物をするときも、壊さないように
いままでより丁寧に洗うようになった気がします笑

まだ陶土は半分残っているので、
今度は色付けにも挑戦してみようかなーと思います!

kuwayama

関連記事

大事な脇役 現在進んでいる現場で、 床に遮音材が張られていました。 ...
団地のあの子のいままでとこれから…?... こんにちは、kuwayamaです。   ...
中古マンションリノベーションで解体しないとわからないこと... 中古物件をリノベーションする際に、図面や現地から読み取れるこ...
古民家リノベの現場レポート 皆さんこんにちは! 鎌倉在住EcoDecoスタッフのNabe...

スタッフのつぶやきカテゴリの最新記事