お国が変われば「いいね!」も変わる?

お国が変われば「いいね!」も変わる?

1ヶ月程前になりますが、留学中に知り合ったチュニジア人の友人の紹介で、

チュニジアからインターンシップのために来日し、

2ヶ月間東京に滞在しているチュニジア人の女の子を

東京案内しました。

偉そうに案内できるほどの土地勘はまだまだないのですが、

日本の伝統的なものがみたい、というリクエストがあり、

とりあえずお寺がたくさんある谷中をうろうろしながら

上野公園の方へ散歩しました。

彼女はカメラ片手に、散歩中に見つけた、

お寺に「いいね!」パシャ

古民家をリノベしたカフェに「へえ〜…」…

上野公園の弁天堂に「いいね!ビューティフル!」パシャ、パシャ

そして最後に、公園を出て大通り沿いにあった新築タワーマンションに

「いいね!こんな素敵なところに住みたい!」パシャ、パシャ、パシャ

普段リノベーションのお仕事をしているので、

「味がある」とか「ヴィンテージ感」とか

「ツルツルピカピカはNG」とか「きれいすぎるのはちょっと…」

というワードに触れてばかりだったので

新築タワーマンションってきれい!かっこいい!素敵!という価値観の人もいるのだ、

ということをハッと思い出しました。

個人的には古いものが好き、新しいものは嫌い、というわけではなく、

建物に限らず年数の少ない/多いで、ものの価値を測らず

「本当にいいもの」を見極めたいな、と思うのです。

「本当にいいもの」が何かというのはコレッ!といえるほど

ものをしらないし、目が肥えてはいないのですが、

きっと、いいものは、

今みても「いいね!」

10年後みても「いいね!」

100年後みても「いいね!」

なのかな、と。

それって「飽き」がないものなのかな、と。

飽きたら買い替える、飽きたら引っ越す、という考えもアリだと思いますが、

個人的には日に日に愛着がますような、

そんなものを大切にしたいなー、と思ったのでした。

東京オリンピックに向けて、

建設ラッシュで色んなところが新しく建て替えられそうですが、

今あるいいものと新しいいいものが共存するような都市として、

今海外の人がイメージする、所謂「キョート」と「トーキョー」が

融合するような都市として、

日本人にとっても世界から見ても、より魅力的になることを願うのでした!

kuwayama

関連記事

自然を感じるリノベーション 日差しの強い夏がやってきましたね! 天気も良かったので近くの...
食と住のカンケイ 〜産地直送〜 こんにちは、kuwayamaです。 よくスーパーの野菜コー...
ちょっかいを出す大切さ vol.6 皆さんこんにちは! 鎌倉在住EcoDecoスタッフのNab...
【Natsukiの♪東京いい街・知らない街♪】武蔵境の魅力、ご紹介します。... 今日は学生時代に私も2年程暮らしていた 武蔵境について少しご...

スタッフのつぶやきカテゴリの最新記事