フローリング選びで雰囲気も変わります-2

フローリング選びで雰囲気も変わります-2

前回に続いて、本日もフローリングのお話。

前回は、比較的よく使うフローリングをご紹介いたしました。
オーソドックス、スタンダードなフローリングです。

さて今回は、少し個性的なフローリングをご紹介。

仕上げ材の選定に参加して頂く、弊社のリノベーション。
弊社は施工を行っていないので、メーカーや施工会社の柵もありません!
ということは、日本中、いえ、世界中の素材を何の柵を気にすること無く使えるのです。
(もちろん金額的に折り合えばですが。。。)
すると、皆様、好き好みが出てきて、
最終的に個性的になる事例も多いのです。

というわけでまずはこちら。

『リノベーションホテルをイメージ 家を育てる自分らしい暮らし』


これは個性的ですね!
使用している材料はパイン材ですが、
ただのパインではなく、アンティーク加工+塗装処理を施したフローリング。
住宅の床とは思えないですね〜。
お店みたい。
イメージが「リノベーションホテル」ですので、
必然的にいわゆる住宅の建材からはかけ離れたセレクトだったのでしょう!

お次はこちら。
『庭園の緑を借景にルーバーで緩やかにつながるリノベーション空間』

ルーバーで仕切られたお宅です!
そのルーバーの位置で床材が切り替わっているんですね、実は。
但し樹種は全て栗。着色だけ変えているんです。
理由はお客様の名前に栗が入っているからです!
こういう理由で素材を決めると、さらに愛着が湧きそうですよね〜

次はこちら。
『デザイナーが手掛ける自宅リノベーション』


幅がやけに狭いと思いませんか?
実はこのフローリング、
ヘリンボーン貼り用のフローリングなのです。
ヘリンボーン貼りとは、こちらのお宅の床のような貼り方です。
『自分らしい暮らしを求めて郊外から渋谷区へ ペットと暮らすワンルーム』


この、ヘリンボーン貼りで使うフローリングを、普通に貼るという発想。
チャレンジしている感じがして楽しそう!

ということで、今回は少し個性的なフローリングをご紹介しました。
次回は、フローリング以外の床材をご紹介します。

次の記事「フローリング選びで雰囲気も変わります-3」はこちら。

関連記事

ますます増える、リノベで玄関土間のある生活を楽しむ人々... いまやマンションリノベーションの三種の神器のひとつになった「...
キッチンの作り方〜続・キッチン家電の置き場?〜... 前回の続きで、キッチン廻りの収納のお話。 意外にキッチン家...
鎌倉に住まい、心地いい暮らしを手に入れる〜2.自然と環境について〜... こんにちは! 前回「(鎌倉に住まい、心地いい暮らしを手にい...
フローリング選びで雰囲気も変わります-1... 今回はフローリングのお話。 いつのころからか、弊社専属のカ...

リノベを楽しむ|住まいづくりアイディアカテゴリの最新記事