リノベーション事例から洗面の鏡を考える!

リノベーション事例から洗面の鏡を考える!

こんにちは。

洗面に必ずある鏡、どんな形や素材で
どんな機能を持たせるかで洗面の印象もがらっと変わります!

歯ブラシや歯磨き粉、化粧水、整髪料など洗面周りの物を
他の部分に収納出来れば、鏡に収納機能を持たせることなく
スッキリ仕上げることが可能になります!!

工事で用意した鏡です、サイズや高さも使いやすい様に
調整して形状を決定しました。
木枠を付けて洗面台の雰囲気と合わせています。
この事例はこちら
間接照明を付けて、潔く壁面鏡貼りにしています。
手元は水はねなどがあるので少し空間を設けて両端まで
鏡を全面貼っています。
この事例はこちら
工事で収納付きの鏡を作ることも可能です。
鏡をスライドさせて使う収納になっています。
天板と素材を合わせることで統一感のある印象になります。
この事例はこちら

もちろん既製品のミラーボックスを壁に付けることも!
収納力もありシンプルなデザインなので邪魔になりません。
この事例は躯体壁のためミラーボックスを埋め込んでいませんが、
壁に半埋め込みにしてよりスッキリ見せることも可能です。
この事例はこちら
→こちらの事例は現在リノベーション体験ハウスで実際にご覧頂けます!

イメージされているお部屋のテイストにもよりますが、
毎日使う洗面台もしっかり考えたいですね。

(tanaka)

関連記事

鎌倉に住まい、心地いい暮らしを手に入れる〜4.江ノ電に寄り添う生活〜... こんにちは! 今回は江ノ電のお話し! シリーズはこちらから↓...
リノベーション で実現した心地いい空間3選 ☆ 春爛漫... この週末、お天気も良く、あちらこちらで桜が見頃を迎え、 お出...
リノベーションでテレビの居場所を考える... こんにちわ。 自分の住まいを考えるときに、 テレビをどこに...
キッチンの作り方〜シンク編〜 本日はキッチンシンクの話。 流し台とも呼ばれます。 シンク...

リノベを楽しむ|住まいづくりアイディアカテゴリの最新記事