とある団地の大規模修繕の実状

こんにちはokanoです。

以前ブログに書いた「あたたかくなる団地」にお住まいの方から
情報を頂いたので少しご報告です。

【団地に癒やされてます】

この団地、100年持たせる!という意識があって、
管理がしっかりしているのですが、そのための
大規模修繕が計画進行中なのです。

中古マンションでは「管理を買え!」という言葉をよく耳にしますが、
その管理の1つが設備配管ですね。
ちゃんとメンテナンスしていればコンクリートは100年もちますが、
給排水管などの設備系は30〜35年と言われています。
35年経つと管の内部は多少の差はあれ劣化してしまうので、
管自体の交換は必須です。

余談ですが、団地や古いマンションでは排水管が床スラブを貫通して、
下階の天井裏を通っていることがよくあります。
漏水の際に近隣トラブルが起こりやすいので今ではスラブ上の
各専有部分内で配管することになっていますが、
今でもこのようなマンションは多いです。

そんな訳でこの団地ではこの排水管の全面更新が計画中!
そして、それを住人のみんなにちゃんと報告している点が
良い団地と言えるのではないでしょうか!?

良くも悪くもやっぱり人次第なんですね〜。

okano

 

soudan600_100

関連記事

O様邸レポ 解体後〜スケルトン 先週より着工し、解体工事を終えてスケルトン状態になったO様邸...
EcoDeco現場レポ:M様邸の工事がスタートしました!... こんにちはokanoです。 先日、新にリノベーション工...
3世代をつなぐ団地リノベーション:現場で打合せ!... こんにちはokanoです。 4月に、プランニングを進め...
H様邸@代々木八幡 お引渡し☆ こんにちは。ikedaです。 先日、H様邸@代々木八幡のお...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事