墨出し

墨を出す

とは文字通り図面に基づいて
躯体に壁を立てる位置などを
落とし込んでいくプロセスです。

昔大工さんが、墨のついた糸をピンと張って、
それを弾いいてまっすぐな線を記していたので、
そう呼ばれています。
(現在も原理的には同じです。)

写真のシーンは高さ方向の基準となる線を
レーザー水準器で壁に映しておいて、
そこから床の高さを割り出しているところです。

図面通りの寸法で収まっていくかどうかを確認しながら、
給排水など全体の制約をクリアしている事を確かめる
大事な作業です。

(kobayashi)

関連記事

団地リノベーション☆Tさま邸ができるまでvol.2... 昨年末に竣工を迎えたT様邸@勝田台。 親御さんから受け継がれ...
団地☆びっくりビフォーアフター(オリジナル家具)... 広々としたお部屋に突如現れた謎の物体。   実は、Kちゃん...
千葉流山リノベ現場レポvol.3:床工事中!... こんにちは、kuwayamaです。 7月頭に着工した現...
o様邸 お引越し 先日引渡しを終え、本日お引越しされました。まだ完璧に是正され...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事