【両国リノベーション】新プロジェクトがスタートです☆

【両国リノベーション】新プロジェクトがスタートです☆

こんにちは、kuwayamaです。

朝晩は涼しくなってきて、秋の気配を感じる今日この頃ですね。
さて、そんな中、新しいリノベーションのプロジェクトが動き出しましたよー☆
先週Aさまからのリノベーションのご要望ヒアリングを行い、
設計を担当するokadaとkuwayamaで現地調査に行ってきました!residence_a
この部屋をみて、なんだかスッキリ感じませんか?そうです、梁と柱が室内に出ていないのです。
壁式ではなくラーメン構造なので、柱と梁は必ず存在するのですが、
柱は、バルコニー側に出っ張っており、梁は壁の中に隠れていそう。
リノベーションをした場合、2部屋に区切られていた空間を
壁を取っ払って広々とした空間にすることができますが、
物件によっては、すごく太くて存在感のある梁が
その空間の真ん中をどーーんと横切っている場合があります。
その梁の存在感をうまーくなくしたり、
逆に壁を立てずに空間を分ける役割として活かしたり、
そこは設計士の腕の見せ所です!
リビングに梁が出ているけど素敵な空間になっている事例はこちら▼
【Renovation Story】 住まい作りは「誰と歩むか」我が家のリノベーションcmGjnhik_tgI3SICmWATk-go3KUCpAkItHSaWAtjaIg
7Rs5Edmw6W3QtMcsfIptzo9oAJTYnuD3Jb4ll5a4GLU
リビングシーン-2
今回は、梁と柱の話をしましたが、
現地調査時に私たちがどういうところをチェックしているか、
またご紹介したいと思います〜!
(kuwayama)

 

>>>>>>>>>>【両国リノベーション】<<<<<<<<<<

①物件は「箱」として見るべし
②棚の位置変更は最後の最後で良いの?
③塗装の仕上がりをチェックすべし
④家具・建具の仕上がりをチェックすべし
⑤ウッドブラインドで雰囲気が激変
⑥リノベーションの醍醐味とは?

 

blog_case47_600_100
 

関連記事

EcoDeco初の戸建リノベーション!〜遂に完成。before/afterで振り返る_1〜... >>>>>>>>>>これまでのEcoDeco初の戸建リノベー...
【T様邸リノベ@東陽町】〜完成間近のリノベ空間〜... こんにちは、tanakaです。 今回は現在進行中の...
T様邸工事レポ2☆天井の仕上げ方 T様邸レポ、さぼっていたわけではございません! これから順次...
K様邸@鶴見リノベーション工事 その5... 本日はK様邸@鶴見、仕上げ工事のようすをレポートいたします。...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事