配管完了、次は床へ!

こんにちはokanoです。

先週に引き続き、今週も中野のリノベ工事が着々と進行中です

>>B様邸@中野の過去記事はコチラ<<

EcoDeco設計レポ:New project_B様邸スタート!

解体して初めて分かることもあるんです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週は「墨出し確認」で解体後の現状と図面とのズレを

確認してきましたが、ズレによる微調整も済んだので

床下を通る設備管が配管され、床の下地が着々と組まれていました。

微調整しながらキレイにパネルを並べていく様子、

丁寧な作業で安心です。

ピンクが「給湯」

ブルーが「給水」

グレーが「排水管」

色で分かるので間違えなくていいですね!

お風呂周りは配管に必要な部分のみモルタルを削って配管してもらいました。

外壁の外には給湯器が設置されるので、そこまでの配管も完了!

来週からは天井と壁ができはじめます。

それができると、部屋らしくなるので、楽しみ!

ーーーーーーーーー

前回のチェックで洗面に入るところで段差ができるため、

扉の開閉方向を逆にしたのですが、それに伴い

扉の枠のデザインを再検討しましまた。

☆スケッチはtanaka画伯!

一般のお客様には図面だと分かりにくいので

絵にして説明するように心がけています。

どちらのデザインを採用するかは完成してからの

お楽しみです!

okano

 soudan600_100

関連記事

壁が立ち、おウチらしくなってきました... 先日、工事が大分進んだと聞きつけ 工事中のS様邸へ取材に伺い...
環境第一の暮らし〜江戸川沿いのリノベーション〜... 本日は、市川駅からバスで10分のマンションリノベーションのお...
《キッチンを囲む家族のリノベ★現地再訪》... こんにちは。 めじろ台リノベーションも 設計契約から打ち合...
【茗荷谷リノベーション】部分リノベーションでココまで変わる! vol.3... >>>>>>>>>>これまでの茗荷谷リノベーション<<<...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事