練馬のリノベーション完成しました!Part2

明けましておめでとうございます!
やってきました2016年、
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

完成した写真を早く見て頂きたく、
前回のブログ【練馬のリノベーション完成しました!Part1】
ご紹介しましたので今回は現場の写真と共にリノベーションを
回想してみたいと思います!

〈タイル〉
キッチンのタイルは2色で柄も数種類あるものを選びました!
まずは配色のバランスを検討した上で、現場に届いたサンプルを
お施主様と一緒に現場で並べて柄が被らないように配置を決めました。

〈照明の配線〉
露出させた配線は赤色と青色のみを使っています。
配線を天井に固定するグレーの片サドルまで塗り分けてもらい
より赤と青のラインが綺麗に見えてくるようになっています。
言われないとなかなか気が付かない部分ですが職人さんのお陰でとってもいい感じです♪

〈ラーチ建具〉
引手は引き出しなどに使われる陶器の白いツマミを使っています。
かわいい。

玄関の収納部分と扉は引戸と干渉しても傷が付きにくい
ゴムの白いシンプルなツマミを使用しています。

〈ハンガーラック〉
洋服は扉なしのオープンな収納、
天井に固定された鉄の角パイプで作っています。

全体的に躯体やモルタル、タイル、ラーチなど色々な素材感が
くみ合わさり、かっこよさも味もある雰囲気となりました。

(tanaka)
blog_case47_600_100

関連記事

リノベーション事例|H様@中央林間完成しました... Style&Decoに入社して一番初めて私が担当させ...
《キッチンを囲む家族のリノベ★現地再訪》... こんにちは。 めじろ台リノベーションも 設計契約から打ち合...
播磨坂のリノベーション コンクリートブロックを積む...   >>>>>>>>>>播磨坂のリノベーショ...
ちょっかいを出す大切さ vol.2(現場出張編)... 皆さんこんにちは! 前回のブログはこちらから⇒ちょっかいを...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事