キッチンの作り方〜レンジフード編〜

キッチンの作り方〜レンジフード編〜

本日はキッチンのレンジフードについてのお話。

当たり前ですが、普通の住宅にはレンジフードが付いています。
でもそのレンジフードに焦点を当てて見て行くと、
色んな違いがあるのに気付きます。

レンジフードに焦点を当てて、
弊社の事例を見返していきましょう。

まずはよく見る形から。

団地リノベーション!休日は家でボルダリング アウトドアを楽しむ家』
煙を集める為の集煙板のみが大きいタイプ。
逆凸型。
こちらのアイランド式がこちら。
『壁のシェルフがマイギャラリー 愛猫と暮らす料理人夫婦』
レンジフードの中では比較的スマートな部類ですよね。

続いて多いのがこちら。

『3年間新築マンションを探されていたご夫婦の選択は?』
箱形のレンジフードです。
ステンレスの固まりがボコッと中に浮いている感じになります。

こちらのアイランド式がこちら。

『リノベーションホテルをイメージ 家を育てる自分らしい暮らし』
アイランド式の方が、箱がボコッと付いている感がアップしますね。
なかなかの迫力です。

さて、もう一つの代表的なタイプがこちら。

『都心派団地マニア 家族のコミュニケーションを豊かにするダイニング』


こちらは、一見、レンジフードと気付かないようなレンジフードです。
これの良いところは、吊戸棚の扉材を貼れるという事ですね。
そして、実はこのレンジフード、
動かすためにはスイッチを押すのではなく、
集煙板を引出すと勝手にスイッチが入るという代物。
ですので、普段使わない時は締まっておけるので、邪魔にならないのです。
こんなタイプのあるのです。

さて、ここまでが、主流ともいえるキッチンのレンジフードの数々です。

これ以外にもないの??
というアナタ。

次週は、オリジナルのレンジフードの特集をしてみたいと思います。
お楽しみに〜

関連記事

恵比寿の雑貨屋さん+リノベ事例をご紹介します!... こんにちは。 桜を楽しむ良い季節になりましたね。 今回は恵比...
アートのある暮らし(3)〜植物の飾り方〜... こんにちはokanoです。 植物っていいですよね〜。 道ば...
ダイニング+カウンターのすすめ 先日は今年の夏前にお引き渡しを終えたSさま邸にお招き頂いたの...
リノべ空間のソファについて 今回はソファの話。一家に一台はあると言っても過言ではないソ...

リノベを楽しむ|住まいづくりアイディアカテゴリの最新記事