播磨坂のリノベーション スタートです!

>>>>>>>>>>播磨坂のリノベーション まとめ<<<<<<<<<<

重要事項に関わる調査報告書は、その名の通り重要です。
リノベーションがスタート!
現場に墨を出す
コンクリートブロックを積む

床下に配管が通る
塗装されて変貌する
フローリングを貼り終える
家具・建具が取り付き始める
風と光を感じる住まい
最終レポート

こんにちは。okadaです。

昨年末のブログのお宅がいよいよ着工しました。
さて、このお宅。
実は播磨坂沿いのマンションです。

播磨坂とは?
第二次大戦後の区画整理で出来た「環状3号線」の一部として整備されましたが、
その後、なんと、
計画が変更されてしまいました。
ということで、全長460mの長さ、幅40mほどの区間のみが出来てしまったわけです。
この区間、道路が広い割にすごく静か。
そして、中央には歩道が整備され桜が。

幅40mと広い幅員があるので、歩道も広く整備されています。
ジョギングしている人もちらほら。
気持ちよさそう!

有名なものとして、播磨坂さくら並木
春になったらきれいだろうな〜

そんな播磨坂沿いのリノベーション。

これからズイズイズイ!と進んでいきます。
気持ち良いお家になりそうです。

次の記事「現場に墨を出す」はこちら。

(okada)

↓お客様の事例を沢山ご紹介しています!↓

blog_case47_600_100

関連記事

【茗荷谷リノベーション】部分リノベーションでココまで変わる! vol.3... >>>>>>>>>>これまでの茗荷谷リノベーション<<<...
ブラインドにする?ロールスクリーンにする?... 5月1日から、自宅マンションのリノベーション工事が始まり ...
【両国リノベーション】リノベーションの醍醐味とは?... >>>>>>>>>>これまでの【両国リノベーション】<<...
N様邸@赤羽 お引き渡し風景 part.2 お引き渡し終了間際、N様ご主人のお母様が、私たちに九州土産の...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事