播磨坂のリノベーション 風と光を感じる住まい

播磨坂のリノベーション 風と光を感じる住まい

>>>>>>>>>>播磨坂のリノベーション まとめ<<<<<<<<<<

重要事項に関わる調査報告書は、その名の通り重要です。
リノベーションがスタート!
現場に墨を出す
コンクリートブロックを積む

床下に配管が通る
塗装されて変貌する
フローリングを貼り終える
家具・建具が取り付き始める
風と光を感じる住まい
最終レポート

レポートを続けて来た播磨坂のリノベーション。
ようやくお引渡を迎えました。

広々のリビング+ダイニング。
そして、この眺望。
景色も抜けていますね。


ちなみに、ルーバーの間隔は猫が入らない寸法としています。


扉を閉めるとこのように。
奥が寝室。手前が収納。
この収納は、寝室からもアクセスできるウォークスルー収納。


TV台も製作しています
6m超えの幅の広ーいTV台。
TV以外にも小物をディスプレイするのにとても役立ちそう。
方杖を付けて、ちゃんと重さに耐えられる様にしていますので、
試しに座ってみましたがびくともせず。


窓側から室内をみるとこのような感じです。
ダイニングテーブルもオリジナルで製作。


素材を統一出来るというのは、オリジナルで製作するメリットですね。
そして、構造にもよりますが、
思っているほど高く無かったり。

廊下の扉を開け切れば、
バルコニーまでも見通すことが出来ます。

この播磨坂のリノベーション。
一番大切にしたのは、光と風。
マンションの造りが、ホテルの様に共用廊下が内廊下ということもあり、
光も風もバルコニー側から取り入れる以外に方法が無い!
ということで、光や風を少し多く室内に取り入れる為のルーバー。
そしてルーバーというのは、見た目としても光や風を連想させてくれます。
この光と風を少しでも多く感じられるように計画していました。

さて、次回が最終回です。
水廻りの家具も製作していますので、ご紹介しますね。

最後にこちらが玄関土間。


クロスバイクが仲良く並んでいます。

次の記事「最終レポート」はこちら。

(okada)

おひとりお一人の思いをカタチにするリノベーションにこだわっています。

blog_case47_600_100

関連記事

部分リノベで大人な空間に。vol.5 こんにちは、kuwayamaです。 「部分リノベで大人...
リノベの現場を実況中継:線が面になってきました@横浜山手!... こんにちは、kuwayamaです。ちょっと現場の進捗とレ...
N様邸@中野 お引き渡し完了レポ part.2... N様邸の引渡し時のお写真を、少しご紹介します☆ 靴...
男のリノベーションーM様邸@朝霞 定点写真で振り返る。... ==========こだわりを詰め込んだ趣味人の住まい===...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事