内見した物件をご報告
先週ご報告した3部屋、見に行きましたよ。
先に申し上げておきますと…お客様の中で、
こんなに物件価格に差がある方は2年に1組くらいです。
◾物件A@よみうりランド前 2,480万円 89㎡
十分広い上に、何気に使える設備もあり。
予算感から考えて、思い切ったリノベーションを
するのが優先であれば、この物件が一番いい!
かなりいい素材も使える…けど、この立地は厳しい。
駅からの道のりが田舎すぎて、痴漢とかでそう。
◾物件B@よみうりランド前 3,480万円 111㎡
スケルトンからのリフォーム中。
がけに建つエレベーター無し11階建ての7階なので、
上から下ってもちょっとしんどい位置。
眺望自体にはお互いそんなにひかれず。
高い位置ならいいというものでもないのね。
◾物件C@百合ケ丘 3,800万円 116㎡
今日の本命。
広さや、天井の高さ、採光の取り方などなど魅力的。
予想していたより部屋が汚く、使える物は間取りくらい。
広いから、いじらなくてもいいかな~という意味で。
室内も気に入りましたが、
なんと言っても貴重だなーと思ったのが、ランドスケープの設計。
まるでリゾート地か公園の中に住まうような造りで、
緑が溢れてるんですよね。

3件目が気に入った。
管理体制も非常によくて、
住んでいる方はハイエンドな感じの方ばかり。
(若干そこに我が家との格差を感じますが…)。
サービスを受け慣れている方が長く住んでいるということは、
ポイント高いのではと肌で感じたところ!
管理費は物件A、Bの約2倍だけど、平米数に当てはめると良心的な4万円。
もし3500万円で話がまとまって、
4200万円のローンを組んだとして…
月々の支払いが維持管理費含めて、約16万円。
繰り上げ返済のペースが遅そうだけど、
一応アリかな~。
担当者さんに確認したところ、
価格交渉は「ぜひぶつけてみてください」ってことだったので、
物件資料を確認してから、どうするか決める事にしよう。
内見してわかったこと
今回、内見をしてみて身に沁みました。
「土地勘のない、馴染みの無い街での物件購入はハードルが高い!」。
これは、常々お客様にはお伝えしてきたこと。
例外として、駅前が栄えていて利便性が高い場合は検討可能だと思うのですが、
ベッドタウンの場合は、余程物件に惹かれるものがないと、
具体的な生活のイメージが沸かないものなんですよね。
物件Cは残しつつ、他も見てみる事に。
これからは条件のポイントを少し変えて、
□ルーフバルコニー付き
or
□眺望が緑で、広めのバルコニー
にします。
見て行く中で、希望って変わるんです。
次回、急展開を迎えることになる我が家。
嵐の予感です…
つづきはこちら
スタッフ自宅リノベ日記□購入編-11.内見3日目でついに出会った!
=================================
■EcoDecoスタッフが自宅をリノベーション
□購入編-1.願いを込めてお引っ越し
□購入編-2.購入のタイムリミット
□購入編-3.よし、資金計画だ!
□購入編-4.全体の予算を考えるぞ
□購入編-5.物件の条件を考える!
□購入編-6.物件探しスタート!
□購入編-7.内見1日目
□購入編-8.ルーバルへのこだわり
□購入編-9.緑に囲まれた生活
□購入編-10.内見2日目◁いまココ
□購入編-11.内見3日目でついに出会った!
□購入編-12.ドキドキの購入申込手続き
□購入編-13.ローンの事前審査結果
□購入編-14.決済!引渡完了!
■設計編-1.いよいよ設計スタート!!
■設計編-2.設計士と顔合わせ
■設計編-3.プランの提案
■設計編-4.減額打ち合せ
■設計編-5.見積
■設計編-6.ショールーム巡り
■設計編-7.家具選び
■設計編-8.すっからかん
■設計編-9.凸凹の家
■設計編-10.引き渡された
□DIY編-1.壁で遊ぶ
□DIY編-2.溶接体験
□DIY編-3.溶接した棚、どうなった?
□DIY編-4.マンションだけど、庭がほしい!
□DIY編-5.オススメの植物屋さん
□DIY編-6.マクラメハンガーを作ってみた
□DIY編-7.壁にタイルを貼る
□DIY編-8.フローリングは音が響く?
■追加工事編-1.窓が多すぎて寒い、どうしたらいい?
■追加工事編-2.ハニカムスクリーン
□新着事例公開 番外編|スタッフamaiの家づくりと日々の暮らし。
■追加工事編-3.キッチンに大理石そしてモルタル塗り替え
=================================