はじめに
前回の記事で、すっからかんになっていた我が家。
今回は、ちょっと進んだ工事の様子をレポートしたいと思います!
壁が立ち上がりました
11月16日
ちょうど全ての壁が立ったという情報がはいったので、
工事の進捗チェックへ。(って言っても旦那さん一人で参加)
実際に壁が立ったことで、造作家具の微調整や、
寝室の塗装の色決めの為の日当りの確認などが主な目的です。
いやあ、よくぞここまで進んでくれた…。
既に感慨深いです。
玄関
まずは玄関から~
工務店の監督さんから、
「思っていたよりも広いので、
シューズボックスの奥行を広げられそうですがどうしますか?」との質問。
今さらながら家中の靴箱のサイズを確認
結局「そのままで」となりました。
洗面&浴室の入り口
こちらは、洗面&浴室の入り口。
凹凸が多いことにお気づきでしょうか??
大抵は表面の凹凸をなくす「面合わせ」にしてきましたが、
この家は、「凸凹の家」がテーマのひとつ。
ルールを崩すことで「いい子」になりすぎないようにしてます。
リビング
これは、キッチン側からみたリビング。
見通しいいですねー。
というか…熱効率悪っ!!
エアコン代めっちゃかかりそう…。と思った私。
自分で「キッチンから見通せるほうが良い」って言ったくせにね~
発覚した水圧問題
そして、この時点で「この家の水圧が超低い」ということが発覚。
内見の時に、他の家では気にして水道試したりしてたのに…
この家ではついついうっかりテンションがあがってしまって、
チェックするのを忘れてました。
仕事じゃないとなると、こうですよ…ハァ
水圧が低いと、シャワーの事もありますが、
使えるトイレが限られるんですよね。
節水タイプの物じゃないと取り付けできないんです。
内見のとき、気をつけてくださいね~
つづきは、こちら
=================================
■EcoDecoスタッフが自宅をリノベーション
□購入編-1.願いを込めてお引っ越し
□購入編-2.購入のタイムリミット
□購入編-3.よし、資金計画だ!
□購入編-4.全体の予算を考えるぞ
□購入編-5.物件の条件を考える!
□購入編-6.物件探しスタート!
□購入編-7.内見1日目
□購入編-8.ルーバルへのこだわり
□購入編-9.緑に囲まれた生活
□購入編-10.内見2日目
□購入編-11.内見3日目でついに出会った!
□購入編-12.ドキドキの購入申込手続き
□購入編-13.ローンの事前審査結果
□購入編-14.決済!引渡完了!
■設計編-1.いよいよ設計スタート!!
■設計編-2.設計士と顔合わせ
■設計編-3.プランの提案
■設計編-4.減額打ち合せ
■設計編-5.見積
■設計編-6.ショールーム巡り
■設計編-7.家具選び
■設計編-8.すっからかん
■設計編-9.凸凹の家◁いまココ
■設計編-10.引き渡された
□DIY編-1.壁で遊ぶ
□DIY編-2.溶接体験
□DIY編-3.溶接した棚、どうなった?
□DIY編-4.マンションだけど、庭がほしい!
□DIY編-5.オススメの植物屋さん
□DIY編-6.マクラメハンガーを作ってみた
□DIY編-7.壁にタイルを貼る
□DIY編-8.フローリングは音が響く?
■追加工事編-1.窓が多すぎて寒い、どうしたらいい?
■追加工事編-2.ハニカムスクリーン
■追加工事編-3.キッチンに大理石そしてモルタル塗り替え