墨出し

墨を出す

とは文字通り図面に基づいて
躯体に壁を立てる位置などを
落とし込んでいくプロセスです。

昔大工さんが、墨のついた糸をピンと張って、
それを弾いいてまっすぐな線を記していたので、
そう呼ばれています。
(現在も原理的には同じです。)

写真のシーンは高さ方向の基準となる線を
レーザー水準器で壁に映しておいて、
そこから床の高さを割り出しているところです。

図面通りの寸法で収まっていくかどうかを確認しながら、
給排水など全体の制約をクリアしている事を確かめる
大事な作業です。

(kobayashi)

関連記事

EcoDeco現場レポ:M様邸の工事がスタートしました!... こんにちは。okanoです。先日、新にリノベーション工事...
S様邸@宮前平現場での打合せ 先週ご報告した物件とは別の物件になりますが、S様邸の解体工事...
O様邸設計中◎ 毎日暑いですね~!夏バテ、されてないでしょうか? 昨日までの...
定点観測でみるリノベーション工事・廊下編ーS様邸@清澄白河... マンションの廊下は暗くて長くて…と、 ともすれば最近は「廊...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事