墨出し

墨を出す

とは文字通り図面に基づいて
躯体に壁を立てる位置などを
落とし込んでいくプロセスです。

昔大工さんが、墨のついた糸をピンと張って、
それを弾いいてまっすぐな線を記していたので、
そう呼ばれています。
(現在も原理的には同じです。)

写真のシーンは高さ方向の基準となる線を
レーザー水準器で壁に映しておいて、
そこから床の高さを割り出しているところです。

図面通りの寸法で収まっていくかどうかを確認しながら、
給排水など全体の制約をクリアしている事を確かめる
大事な作業です。

(kobayashi)

関連記事

戸建てリノベ:見上げてみよう! こんにちはokanoです。 世の中はお盆休みですし、不動産...
細部に拘ったリノベーション:設計は3次元で考える!... 明けましておめでとうございます! 本年もよろし...
リノベーション見積もり プランが出来て、概算見積もりが出てきた 自宅リノベーション...
A様邸@下落合を振り返る〜施主工事の家具が取り付く〜... こんにちは。okadaです。 A様邸の家具は、キッチン台以...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事