ちゃんと作るために、まず壊す!

ちゃんと作るために、まず壊す!

こんにちはokanoです。

今月の始めにもブログで書きましたが、またまた解体調査を行いました。
これで3件目です。なぜかそんな物件や施主が集中しております。
なぜなのでしょう??

今回は昭和45年に建てられたマンションです。
いやー解体してみると本当にいろいろ分かりますね。。。

古い物件なので過去にリフォームがされていますが、
そのリフォームでは古い配管を撤去しないでそのまま床下の
残しちゃってたり、フローリングの上から新しいフローリングを
貼っていたりと、、、



壁の上に新しい壁を作っていたりもしているので、解体してみると
当初予定していた産廃のトラックでは追いつかず、、、
解体してくれた業者さん曰く、いつもの倍の量だ!!と。

でもその甲斐があり、キッチンと浴室の位置を入れ替え出来そうだと判断!!
やりましたー! 良かった良かった♪

okano

soudan600_100

関連記事

A様邸@下落合を振り返る〜解体後の天井に予期せぬ配管が〜... こんにちは。okadaです。本日もA様邸@下落合を振り返りま...
リノベの現場レポ:設備機器類etc取付中@横浜山手!... こんにちは、kuwayamaです。 昨年末にお引き渡し...
リノベ現場レポ@下馬//現場確認〜引渡し... 皆さんこんにちは、yanoです。 気づけばもう10月。最近...
播磨坂のリノベーション 塗装されて変貌する... >>>>>>>>>>播磨坂のリノベーション まとめ<...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事