子どもが生まれることがきっかけで中古マンションを購入して、リノベーションした我が家。引っ越ししてから2年半が経過したとき、階下の方から、こどもの走る音が響いてますよ、と教えられました。たしかに、今息子はとても元気です。ただ、遮音工事をしていたので、まさかそこまで響いているとはつゆしらず、のんきに過ごしていて申し訳なくなりました。
どうしたらいいでしょう?
小林がブログで書いている通り、走る音が響くかどうかはリノベーション「そもそも構造に関係する」ので、今から対策をするなら、何か音を和らげるものを床に敷くことが現実的です。
超特急で防音できるものをググる日々
即日から、「遮音 子ども 走る音 床材」と検索してみました。
候補として上がったのは、3つ。
【スミノエのタイルカーペット ROKKAKU】
カラフルな六角形のタイルカーペットです。子供がよく走る場所にだけ敷くのであれば遊びがあって面白いかなと思いました。ただ、高くついてしまうんですよね。

【コルクマット】
一般的に、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、コルクマットが敷かれていることが多いですよね。絨毯とちがって、暑さ寒さ関係なく使い易いことに惹かれました。
【日東紡マテリアル 静床ライト】
遮音のために作られた、業務用タイルカーペットです。各店舗ごとにオリジナルのカラーがあるようで、インテリアの雰囲気に合わせて色が選べるバリエーションの広さと、カットのしやすさが魅力です。

静床ライトにしました
結局、遮音性能の高さと、バリエーション、価格というポイントで静床ライトを選びました。私が購入したのは、yamayuという楽天に出典されているお店のオリジナルカラーです。
一旦10枚だけ貼ってチェックして、効果がありそうだったので、たくさん購入!基本的に置くだけですし、カッターで切ることもできますので、楽チン!
これで子供も少しはのびのびできますし、よかったです。食べこぼしや、不思議なところに落ちている汚れなどがつくことはしょっちゅうありますが、一枚ずつ洗えるので、全く苦じゃありません。
もし、音のことでお悩みでしたら、このタイルカーペットはおすすめですよ。
音問題が安心した!と思ったら、今度は寒さ問題です。
■追加工事編-1.窓が多すぎて寒い、どうしたらいい?
=================================
■EcoDecoスタッフが自宅をリノベーション
□購入編-1.願いを込めてお引っ越し
□購入編-2.購入のタイムリミット
□購入編-3.よし、資金計画だ!
□購入編-4.全体の予算を考えるぞ
□購入編-5.物件の条件を考える!
□購入編-6.物件探しスタート!
□購入編-7.内見1日目
□購入編-8.ルーバルへのこだわり
□購入編-9.緑に囲まれた生活
□購入編-10.内見2日目
□購入編-11.内見3日目でついに出会った!
□購入編-12.ドキドキの購入申込手続き
□購入編-13.ローンの事前審査結果
□購入編-14.決済!引渡完了!
■設計編-1.いよいよ設計スタート!!
■設計編-2.設計士と顔合わせ
■設計編-3.プランの提案
■設計編-4.減額打ち合せ
■設計編-5.見積
■設計編-6.ショールーム巡り
■設計編-7.家具選び
■設計編-8.すっからかん
■設計編-9.凸凹の家
■設計編-10.引き渡された
□DIY編-1.壁で遊ぶ
□DIY編-2.溶接体験
□DIY編-3.溶接した棚、どうなった?
□DIY編-4.マンションだけど庭がほしい
□DIY編-5.オススメの植物屋さん
□DIY編-6.マクラメハンガーを作ってみた
□DIY編-7.壁にタイルを貼る
□DIY編-8.フローリングは音が響く?◁いまココ
■追加工事編-1.窓が多すぎて寒い、どうしたらいい?
■追加工事編-2.ハニカムスクリーン
■追加工事編-3.キッチンに大理石そしてモルタル塗り替え