ショールームへ行く目的
こんにちは!
今回は、リノベーションの施主さんならば必ず行くであろう
「ショールーム」のレポートをします☆
目的は…
■洗面ボウルや水栓金具の選定
■キッチンの水栓金具の選定
■減額目的で寝室の床材を選定
■バルコニーのタイル選定
です。
他のお客様よりは少ないかもしれません。
フローリング材やトイレなどの設備機器、ちょっとした金物もご覧になる方、
いらっしゃいますからね~
我が家の場合、
ここに掛ける費用は極限まで削っている&設計事務所で確認できたので、
ショールームで「上の物を見てしまう」のは厳禁と判断しました
(そんな気をつけている我が家でも、これから血迷った判断をします)
トイレにおいては
「新しくなってくれて、タンクレスであればいいです」という状態。
本当は
「リクシルのタンクレスでスマートリモコンにしたい」
って言いたいけど、言えません…
実際に行ってみた
前置きが長くなりましたが…
ショールームは、基本的に予約して行った方がいいのですが、
私はこのころ体調が不安定だったので、全てアポ無し。
でも、ちゃんと対応してもらえますよ。
できるだけ、自分で自由に見るよりも、
係の方に沢山質問をしてくださいね!
CERA TRADING
まずやってきたのは!!
「CERA TRADING(セラトレーディング)」さん。
水廻り関係の輸入代理店さんです。
イメージとしては、「かっこよくって、高級」です。
薄々「あとで削るはめになるかもしれない」と思いつつ、
「でも1つくらいは嵌るかも」と期待して見に行ってきました。
ああ、めずらしい人工大理石のマットな質感の洗面ボウルを発見!
いかにもお高いんでしょう…?な感じですが、
当然お高くて約80,000円。
でも旦那が異様に気に入ってしまった…
ここで気づいた。意外とデザインにうるさいということに!!うぎゃっ
興味あるんだ~へ~ぇ…
水栓金具は、こんな右側の直線っぽいのがよさそう。
ああ、キッチンの水栓金具は、
細身だけどホースが伸びるタイプがいいかな。
とか、どんどんテンションの上昇と共に
費用は跳ね上がって行きます。
気をつけていても、こうなるんですよ、皆さん!!
sanwacampany
次は、EcoDecoのお客様にも大人気の
「sanwacampany(サンワカンパニー)」さんのショールームへ。
設計スタッフのokanoが、以前の記事でレポートしている場所です。
似たような商材でも、他より価格が安かったりします。
例えば、キッチンの水栓金具。
GROHEの製品ですが、2万円くらい安いものです。
フォルムがちょっと太くなりますが、こちらにしようかな!
サンワカンパニーさんは、とにかく商材が豊富!
特にタイルは、見れば見るほどわけがわからなくなりました。
バルコニーのタイル、こんな感じのがいいな~
今見積もりに入っている設定より安いし!
…でも、サイズがNGでした。下地材とのサイズが合わなかったんです。
これはリサーチ不足。
ああ…
だんだん冷静な自分を取り戻せてきたかも。
お次ぎは場所をだいぶ移動して3件目。
東リ
寝室の絨毯選びで「東リ」さんに!
五反田の東京デザインセンターにあるんですよ。
他にもショールームやインテリアショップ、
本屋さんなどが入っていて、けっこう長時間楽しめちゃう施設です☆
東リ訪問の目的は、寝室の絨毯選び。
設計の中野さんから、「このサンプルの中から選んでね~」
とサンプル帳を預かっていたのですが、
予算削減の波はここへも…(自主的)
色味が鮮やかなものもあり、
ふかふか感があるGX-200というタイルカーペットは捨て難かったのですが、
スマイフィール2100という下の商品は、
約半額で納まる上に!
DIYで施工できちゃう糊付きのタイルカーペットなんです。
これで、施工費用も浮きます!
床材の色味を落としたので、
壁の塗装で遊ぼうかな~
と、前向きに捉えてみる。
この「着々と進んでる感」が楽しくて仕方ない!
次回は、家具選びについて書こうと思います。
記事は、こちら
余談ですが、
この頃に、ちょっと用事があって購入した家に行ってきたんです。
そうしたら、ベランダに蜂の巣を作られてて…
隣りのお部屋の方に大変ご迷惑をおかけしてしまったようです。
ちゃんと定期的に見に行かないとだめですね。
次回はこちら■設計編-7.家具選び
(amai)
=================================
■EcoDecoスタッフが自宅をリノベーション
□購入編-1.願いを込めてお引っ越し
□購入編-2.購入のタイムリミット
□購入編-3.よし、資金計画だ!
□購入編-4.全体の予算を考えるぞ
□購入編-5.物件の条件を考える!
□購入編-6.物件探しスタート!
□購入編-7.内見1日目
□購入編-8.ルーバルへのこだわり
□購入編-9.緑に囲まれた生活
□購入編-10.内見2日目
□購入編-11.内見3日目でついに出会った!
□購入編-12.ドキドキの購入申込手続き
□購入編-13.ローンの事前審査結果
□購入編-14.決済!引渡完了!
■設計編-1.いよいよ設計スタート!!
■設計編-2.設計士と顔合わせ
■設計編-3.プランの提案
■設計編-4.減額打ち合せ
■設計編-5.見積
■設計編-6.ショールーム巡り◁いまココ
■設計編-7.家具選び
■設計編-8.すっからかん
■設計編-9.凸凹の家
■設計編-10.引き渡された
□DIY編-1.壁で遊ぶ
□DIY編-2.溶接体験
□DIY編-3.溶接した棚、どうなった?
□DIY編-4.マンションだけど、庭がほしい!
□DIY編-5.オススメの植物屋さん
□DIY編-6.マクラメハンガーを作ってみた
□DIY編-7.壁にタイルを貼る
□DIY編-8.フローリングは音が響く?
■追加工事編-1.窓が多すぎて寒い、どうしたらいい?
■追加工事編-2.ハニカムスクリーン
■追加工事編-3.キッチンに大理石そしてモルタル塗り替え