# キッチン # キッチン動線 # ゴミ箱問題 # スタッフ自宅リノベーション # ディープタイプ # ミドルタイプ # リノベーション # 冷蔵庫の位置 # 食洗機
こんにちはokanoです。ガスコンロは、グリルの機能でグレードが分かれており、そして、トップ面の幅がキッチンの作業スペースに関係してきます。レンジフードは、作業スペースに影響はありませんが、油を吸い込むので清掃性が重要だと思っています。
一長一短ある特徴から、自分が必要とする機能を見極めことが、設備機器選びのポイントだと思いますが、そんな前回に続き、今回も我が家の「キッチン機器選び」と、「使い勝手」の話しです。
>>ミーレ
(このタイプは未だに海外製っぽいイメージがありますね)
ただ、イメージはそうですが、実際のところは、日本製のフロントオープン式もありますし、海外製の食洗機も45cmタイプはあるので、選択肢は多いです。
左)BOSCHの45cm幅タイプ(ゼオライトシリーズ 幅45cmモデル)
右)リンナイのプロントオープン式食洗機
左)ミドルタイプ(深さ約25cmと、やや浅い)
右)ディープタイプ(深さ約34.5cmと、深い)
同じ45cm幅でも、「深さ」が異なるので、入る量も、入れられる皿のサイズも違います!
だったら、いっぱい入るディープタイプの方が良さそうな気がしますが、
ミドルタイプなら、食洗機の下に収納が設けられる!
という、大きな違いがあります。
<パナソニック リビングショールーム>
パナソニックには、フロントオープンがないので、確認できるのはスライド式のみですが、『ミドルタイプで大丈夫か!?』を確認したかったので、ディープタイプとミドルタイプを比較できて良かったです!『これくらい入るならOK!』と、妻からも承認が得られたので、食洗機下は収納にする事になりました。
キッチン機器だけに限った話ではないですが、やはり悩んだり、気になったらショールームで実物を確認するのが一番ですよ!!
我が家の収納事情は、このようになっていて、
キッチンの隣は、パントリーを中止して書庫にしましたが、書庫側からもキッチンに入れるように計画しておいて正解でした!収納量、収納場所、人の動線。キッチンの事だけ考えてリノベのプランを練っている訳ではないのでケースバイケースだったりしますし、各家庭で多少キッチン事情に違いがあると思いますので、この3つはご自身でしっかりセルフチェックして頂きたい内容ですね。
参照:Panasonic(NR-F606HPX)
冷蔵庫には、片開きと両開きがありますが、どちらも場合でも、扉を大きく開けて、内部のチルド室や内部トレーを引き出す動作があります。
この事を知らないで、壁ピッタリに冷蔵庫を配置してしまうと、扉が壁に当たってしまって引き出せないなんてことになっていまいます。
この頃から、頭の中では、いろいろな事を総合的に考えていたなぁ〜。
okano

不動産探しから施工まで、リノベーションに関するあらゆるご相談に、幅広くお答えします。リノベーションコーディネーターが無料個別相談会を行っていますので、お気軽にご予約下さい。まずは、じっくりとお話ししてみませんか。
ご予約はこちらから