運河に佇むリノベーション〜完成レポート vol.3〜
運河沿いのマンションリノベーションプロジェクトももう少しで完成レポート完結です!

前回までのレポートのまとめはこちら。

【着工前の様子】
①運河に佇むリノベーションがスタート!
【着工前の様子】
②運河に佇むリノベーション〜フルスケルトンからのリノベーション〜
③運河に佇むリノベーション〜壁が立ち上がる〜
④運河に佇むリノベーション〜ボード貼り〜
⑤運河に佇むリノベーション〜壁が出来上がる〜
⑥運河に佇むリノベーション〜仕上げに向けて一直線〜
【竣工時の様子】
⑦運河に佇むリノベーション〜完成レポート vol.1〜
⑧運河に佇むリノベーション〜完成レポート Vol.2〜

前回の予告通り、キッチンと寝室をご紹介。


この廊下の右側手前の入り口が、前回レポートしたWIC。
その奥の入り口がキッチンです。
そのキッチンがこちら。


キッチンも、その後ろの収納もオリジナル家具。
前回、洗面のお話でも出ていたラワン合板の家具。
いわゆるベニヤが、染色するだけで見違えるような家具に。


どうですか?
ベニヤだと気づく人のほうが少ないかもしれませんね。


収納もベニヤ。
そんなキッチンからの景色。

運河が丸見えです。
独り占めです。
料理しながらも運河が楽しめそうです!

これがキッチンの天井付近。
キッチンの換気扇もこれまた面白い事になっています。
ダクトがちょっと斜めになっていますが、
これは施工会社に是正してもらいます。


リビングからの写真。
右側がキッチンです。左側が寝室。
少し箱っぽく見えますよね。
W様邸は、この箱感を大切に進めています。
なので、わざと、ポコっと穴を空けたような開口にしているんですね。
この◯◯感というキーワードと、それに対して、
どんなデザインにすれば◯◯感が活きるのか。
このあたりはとても大切です。

次は寝室。
と行きたいところですが、
キッチンだけで長くなってしまいましたので、
寝室はまた次回のレポートで。

>>次の記事「完成レポートvol.4」はこちら

関連記事

【ピアノと暮らす、ゆったり過ごせる家】ゲスト用スペースの取り方... こんにちは、kuwayamaです。 今日は、雪の影響で...
T様邸@亀戸リノベーション 仕上げ下地工事... T様邸@亀戸のリノベーション、今回は内装仕上げ工事前のようす...
事務所、引っ越します。DIYでフローリングを張る... こんにちは! トンカチを打ちすぎて、右手首に湿布を貼っ...
細部に拘ったリノベーション:現地調査に行って来ました!...  こんにちはokanoです。 先日新たなプロジ...

レポート|進行中!リノベーションの現場カテゴリの最新記事