一部の方(主に社長)から、時々「あの溶接した棚はどうなったの?」
と質問されていたのですが…
つ…ついにちゃんと設置したのでレポートします。
→溶接レポートはこちら
→いままでのスタッフ自宅リノベ日記レポートの目次は、この記事の最後にまとめました☆
続けて読む方、最初から読む方は、どうぞ!
設置してみた
悩みになやんだのですが、廊下の突き当たりにしました。
寝かせていた鳩時計もようやく復活。
作っているときは、こちらの壁に設置するつもりだったんです。
勘がいい方ならお気づきかと思いますが、
壁の色が濃いので、アイアンで作った「K」がまったく映えません。
ということに、家に帰ってきてから気づいたまぬけな私。
じゃあ、どこに設置しようかとなると困りました。
何を飾ろうか…そうだ、ドライフラワーがある。
イメージとしては、垂れ下がるタイプの植物を置くつもりなのですが、
ひとまず自家製ドライフラワーと
IKEAで購入したサボテンくんを置いてみました。
IKEAのサボテンって、パッケージに入れられて売られてるのですが、
どうしてこれで生きて行けるのだろうかと不思議な気持ちになりますよ。
そうそう、いくつかドライフラワーを適当に作ったのですが、
今の所、あじさいが一番簡単ですよ。
ってこんな秋口に言われても…ですよね。…確かに。
雑誌OCEANSに掲載されました
ちょっとお知らせですが、
先日我が家に雑誌取材の方がいらっしゃいました。
ぐだぐだと作り続けているルーフバルコニー。
まさか作っている途中で人様の目に触れる事になるとは。
詳しいお知らせは、こちら
EcoDecoの事例集で、自宅を公開しました。
ブログのつづきはこちら□DIY編-4.マンションだけど、庭がほしい!
(amai)
=================================
■EcoDecoスタッフが自宅をリノベーション
□購入編-1.願いを込めてお引っ越し
□購入編-2.購入のタイムリミット
□購入編-3.よし、資金計画だ!
□購入編-4.全体の予算を考えるぞ
□購入編-5.物件の条件を考える!
□購入編-6.物件探しスタート!
□購入編-7.内見1日目
□購入編-8.ルーバルへのこだわり
□購入編-9.緑に囲まれた生活
□購入編-10.内見2日目
□購入編-11.内見3日目でついに出会った!
□購入編-12.ドキドキの購入申込手続き
□購入編-13.ローンの事前審査結果
□購入編-14.決済!引渡完了!
■設計編-1.いよいよ設計スタート!!
■設計編-2.設計士と顔合わせ
■設計編-3.プランの提案
■設計編-4.減額打ち合せ
■設計編-5.見積
■設計編-6.ショールーム巡り
■設計編-7.家具選び
■設計編-8.すっからかん
■設計編-9.凸凹の家
■設計編-10.引き渡された
□DIY編-1.壁で遊ぶ
□DIY編-2.溶接体験
□DIY編-3.溶接した棚、どうなった?◁いまココ
□DIY編-4.マンションだけど、庭がほしい!
□DIY編-5.オススメの植物屋さん
□DIY編-6.マクラメハンガーを作ってみた
□DIY編-7.壁にタイルを貼る
□DIY編-8.フローリングは音が響く?
■追加工事編-1.窓が多すぎて寒い、どうしたらいい?
■追加工事編-2.ハニカムスクリーン
■追加工事編-3.キッチンに大理石そしてモルタル塗り替え
=================================